元利均等返済シミュレーション-お便りから
ユーザーの方から頂いた御要望の中で、未だ未対応のものばかりを集めてみました。
今後どの程度可能か解りませんが、出来る限り、改良改善をしていきますのでよろしくお願いいたします。
尚、登録手続きとパスワードの発行を急ぐあまり、ここに書かれている作者よりの回答文も返事メールではほとんど記載していません。中には急いで返事がほしい方もあったかもしれませんが、この場にて回答させていただきますのでお許し下さい。
−−− Boi様 38歳 神奈川県 男性 より−Ver6.7−−−
会社員 02/08/30
入手ルート 貴HP経由でVectorからだと思います。
感想や御意見等
今初めて表示させてみました。 私の場合、画面フォントを拡大表示しているため、少し文字が欠けてしまいました。 出来れば、表示フォントの強制設定が可能であれば有り難いと思います。 今後、使用後の感想等をメールさせて頂きます。
<---作者より--->
んー、画面フォントを拡大すると、窓のタイトル部分が縦に大きくなりその影響で多少窓の下部分がカットされますが実用上は問題なさそうですね。他に、ヒント欄(ステータスバー)の文字が拡大されて最後まで読めないケースがあるみたいですね。
この両者は、Windowsの表記機能を踏襲しているため、目下プログラムサイドからの設定変更は難しそうです。今後対応できそうなら考慮したいと存じます。
−−−ノリ様 29歳 東京都 男性 より−Ver6.0−−−
会社員(事務職) 02/02/07
入手ルート yahooで検索
感想や御意見等
こんな複雑な計算を網羅しているソフトに感激しました。
ただ、操作性の面では慣れるまで難しいところはありますね・・。
「サルでも解る操作手順書」などがあればもっと良いと思います。
これから住宅ローンを組もうとしている私などにとっては
大変ありがたいです。ありがとうございます。
<---作者より--->
ごもっともで、ごくごく自然発生的に構築されたプログラムなので
一気には出来ないでしょうが、機能整理がてらWebベースでの作成を
検討していきたいと存じます。
−−−(KATCHIN)様 38歳 東京都 女性 より−Ver6.0−−−
不動産業 役員 01/08/16
感想等
ダウンロード後、実際の機能説明などを拝見して、頭の中で、自分が求めていたソフトに限りなく近い理想ソフトだと思いました。
手間隙かかる仕事のロスから解放され、一目瞭然で納得できる計画書が製作できると確信いたしました。
勝手を言って申し訳ございませんが、一日も早い申請許可をお願いいたします。
入手ルート(ベクターにてダウンロードしました。)
要望や活用法等
活用方法
《仕事のデータ分析に使用させていただくつもりです。》
要 望
新規事業計画《不動産の建築など》の際、詳細にシミュレーションしたくていろいろと探してました。
これにプラスアルファして、減価償却の(定率)対(定額)があってくれると・・その差額が一目瞭然となりRC住宅特有の定額方式 減価償却と返済金のバランスの悪さを解消し、《利益率がさらにUPされるはずです。》今まで見落としていた選択形式による落とし穴の差額金額が一目瞭然となり、借入金の早期返済ポイントを提示して実際の経営に貢献し、喜ばれることと思います。是非・・ご検討願います。
<---作者より--->
現状では少し理解しにくい所もあり、ソフトの目的との整合性もあり、
何ともお答えできませんが、何となくその効用が判るような気もします。
今後の検討課題とさせて下さい。
−−− たかさん様 33歳 大阪 男性 より−Ver5.4−−−
会社員 01/01/23
入手ルート
ヤフーの検索ページ(「ローン」で検索)からのリンク
感想や御意見等
はじめ立ち上げたときは、あまりのケバケバしさに使いにくいと思いましたが、
使ってみると、痒いところに手が届く良いソフトであることが分かりました。
難を言えば、初めの設定はウィザード形式にして頂けると、次に何を入力したら
良いのか分かってより使いやすいソフトになると思います。
<---作者より--->
申し訳ないことです。初心者の方はともかくボタンをいじくるり、第1パスワードを探して設定し各ボタンの機能確認で、どんなソフトか輪郭がつかめると思います。その後「留意事項」に目を通して下さい。
−−− Y.A.様 35歳 群馬県 男性 より−Ver5.2−−−
会社員 00/04/12
こんにちは。 infoseek検索
財形のシミュレーションに対応してほしいです(繰り上げ返済、利子補給も考慮)
たぶん可能なのだと思いますが、勉強不足で申しあげました。
財形住宅融資について
期間 金利〜5年間 1.9%(4/1現在)
以降5年毎見直しの変動金利 Max3.66%
(勤務先の利子補給制度により3.66%以上は 会社負担)
<---作者より--->
財形のシミュレーション?財形がよくわからない為もありますが・・・
5年後の金利は誰にも解らないわけですから、一括表でたとえ対応したとしても所詮架空のシミュレーションとなり、あまり意味のないことのように感じますが、・・・
金利の先読みを神様から啓示を受けたとして処理しようとすれば、一般(変動金利シミュレーション)で処理できますが、変動金利リストを五年分同一にして処理すれば可能です。
個別返済額算定では、一発では出来なくても1期期間を5年として算定すれば、いろいろな金利でシミュレーションできます。
部分変更等で力を発揮する再計算ナビの機能があればさらに簡単に経過部分でも部分変更が出来シミュレーション能力は強力になりまが・・
以上ヨロシクお願いします。
−−− hammer様 36歳 神奈川県 男性 より−−Ver4.7−−−
会社員 99/07/19
入手ルート ベクターのメールで紹介されているのを見て
感想や御意見等
住宅ローンの試算には大変便利ですね
今後、借り換えの試算等もできるようになるといいのですが
登記費用等も項目として追加、借り換えが徳かどうかとか(^^;
これからもUPDATEがんばってください。
<---作者より---Ver6.0追記>
Ver6.0以降より「繰上金利検討ナビゲーション」のリリースで借り換え試算は簡単に処理できるようになりましたが、登記費用等諸費用の算定は不確定要素や変動が多く当面リリースする予定はありません。
−−− H.Y.様 32歳 東京都 男性 より−−Ver4.7−−−
会社員 99/07/05
意見
私は今年の9月からローンの支払いが始まります。
ローンについては6月から勉強を始めたばかりなので専門用語等、まだわからない部分が多分にあります。
入門用のチュートリアルが有ればもっと活用できると思います。(そのうちに自然とわかってくると思うが)
−−− あけりん様 31歳 東京都 女性 より−−Ver4.7−−−
会社員 99/07/03
なかなかコツが掴めず勉強中です。
プリントする時に見やすくしたいのですが、むずかしい。
<---作者より--->
もう少しプリントが綺麗に出来たり、あらかじめ画面でうまく編集できるようになればいいのですが・・・。
−−− ひろりん様 41歳 千葉県 男性 より−Ver4.0−−−
99/06/11
古田浩一様
入手ルート:ベクターのホームページからダウンロードしました。
本当によくできたソフトですね!
というほどまだ使いこなせていないのですが、、、
ただ、ヘルプがカーソルを当てるだけなのがちょっと大変。
私の様に、会社の住宅融資制度が急に外部の機関になってしまい、しかも返済方法も変更になり、運用をどのようにするか迫られている者としては、勉強している暇がなく、ちょっと苦しいです。
全体像が分かる簡単なドキュメント欲しいです。
(あったら、ごめんなさい)
<---作者より--->
全体像が分かる簡単なドキュメント当然間に合わないでしょうが、今後工夫していきたいと存じます。
今のところ、個別返済額算定のページにひたすらお世話になっています。
<---作者より---Ver7.0追記>
一応、「留意事項」がそのドキュメントとして対応させていく所存です。
−−− H.K様 38歳 広島県 男性 より−−Ver4.0−−−
公務員 99/05/02
入手ルート(VECTOR)
ついでに団体信用生命保険の保険料も計算できると嬉しいですね
保証料支払いがある場合の実質金利もわかると良いですね
会社で返済計画をたてるときにいちいち銀行に聞かなくて済むようになりました
ありがとうございました。
<---作者より--->
諸費用の計算もできれば、なるほど便利ですが・・・有るかどうかは調べていませんが、当面は他のソフトの領域とさせて下さい。
<---作者より---Ver7.0追記>
Ver7.0以降で、年金月々計算の年金特別で団信一部組み込みOkとなりました。ただし、金利組み込み方式として仮想的に実現しています。
−−− nomunomu様 35歳 長野県 男性 より−−Ver4.0−−−
会社員(技術職) 99/03/07
始めまして。
定期借地権の土地に家を建てようと思い、インターネットでこのソフトをVECTORのホームページからダウンロードさせていただきました。使えそうなのでユーザー登録しようと思った次第です。
今までは住宅メーカの資金計画書が出るまで細かなシミュレーションができなかったので大助かりです。それと要望なのですが定期借地の地代のシミュレーションも一緒にできると助かるのですが・・・
<---作者より--->
定期借地の地代のシミュレーション??アルゴリズム(処理過程・計算方法)が分かりません。職業柄今後必要となるときもあるでしょうが、必要に迫られないと・・・
−−− jun様 51歳 横浜市 男性 より−−Ver4.0−−−
会社員 99/02/03
入手ルート yahoo download HPから
ローン借り換えのシミュレーションにと思い、yahoo downloadから検索しダウンロードして使っています。
日付の設定が、短い形式と長い形式で年月日の順番がずれているとインストール時に芭es New Romanxxxx年xx月xx日は日付ではありません芭es New Romanのメッセージが表示され、以
降、返済金額の計算がされなくなります。
当方のシステムは東芝Equium、Win95、MMX Pentium200です。
次期バージョンで改善されることを要望します。
<---作者より--->
当ソフトでは、日付の設定(コントロール→地域→日付)の短い形式がyyyy/MM/ddかyy/MM/ddに対応させており、それ以外の時はエラーが出る可能性があります。長い形式はいかような設定でも関係有りません。
−−− Hiro様 34歳 浜松市 男性 より−−Ver3.0−−−
建築設計 99/01/29
入手ルート :Vector PACK for WIN GOLD
意見等
大変便利なソフト、有り難うございます。もしできれば、必要最低年収の計算までできたらと思いました。(まだ使って日が浅いので、この計算がソフトの中に組み込まれていましたらごめんなさい。)
<---作者より--->
必要最低年収の計算は、当ソフトでは当然できません。公庫だけならいざ知らず、各種金融機関に対応となると、年返済額が年収の何割と例え公表されていても、算定の金利を最近では5%程度で見ていたりと、借入時の金利とは全く別の基準を各々設けていて、機関・時期で相当異なるはずです。そこまでこのようなソフトに頼っては危険です。
−−−−−− T.I.様 29才 男性 より−−−−−Ver1.8−−
98/05/04
金額の表示を左詰ではなくて、右詰めにした方が断然よいと思います。とてもすっきりして見やすくなると思うのですが...いかがでしょうか?
次回のバージョンアップの時にでも是非対応をよろしくお願いいたします。
<---作者より--->
申し訳有りません、私のソフト作成ツールのDelphiは良くできているので、あっても良さそうなのですが、ビジュアルベーシックと異なり、そのプロパティが無く、簡単に出来ないのです。強引にしたとしても、右桁がフォントの加減もあり微妙に異なってきそうです。
前々から考慮していたことの1つでもあるのですが、上の理由からうまくいきません。Ver3.0開発時でも再チャレンジしてみましたがうまくいきません。Ver4.0開発時で別のコントロールの組み合わせで糸口を見つけたのですが、リサイズ機能のリリースで、また見送りとなりました。今後も快いお約束はしかねますが、心がけておく程度でお許し下さい。
97/10/03
私事ですが、マンションを購入することになりまして明後日、公庫のローン申し込みにいってまいります。どんなローンを組もうか迷っておりましたが、浩田古さんのソフトによってローンの内容を決めることができました。
ありがとうございました。
今後はまだ年金のローンと自己調達分(銀行)のローン申し込みが待っています。この先もぜひ活用させていただきたいと思いますのでバージョンアップ期待しています。がんばってください。
取り急ぎお礼まで。
<---作者より--->
私のソフトが参考になれば幸いです。上記H.F.様ご指摘の(3)の公庫と銀行ローン等の複数ローンのプリントアウトが出来ればいいのですが・・・、ん−−−
(複数ローンのプリントアウトは、Ver3.0以降[編成一括]で対応)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
注)
皆様から戴いた御意見ご感想のメールの一部(場合により表現の一部を変更して)を、当ドキュメントで今回同様にイニシャル名等でバージョンアップ時に掲載させていただくことがございますのでご了解下さい。
万一、不都合あればお知らせ下されば、次回バージョンアップ時に訂正や削除させていただきますが、その間ご了解戴いたものとして取り扱わせていただきます。
さらに、バージョンアップ時に勝手に削除することもございます。あわせてご了解下さい。
作者:浩田古
|
管理人への E-MAILは 1@hirotako.net |
平成11年8月26日新設以来通算